バンダイ製プラモデル
2011.4完成
製 作 日 記 |
2011年04月13日(水) 家族の買物に付き合わされた時、 量販店の玩具売り場で時間をつぶしとります。 そこで目にした「カイに乗るナウシカ」を見かけた時に 「まだ売ってたんか〜」 と思わず手にとって買ってしまった。 (値段もプラモデルやから安く1000円ちょっと?) 20数年前のツクダのキットを、バンダイが新金型で 現在再販しているらしい。 当時作りかけて放棄した数多くキットの中の一つで、そのリベンジだす! 大きさは1/20という事で、小ぶりのキット。 組立てみると、服装が映画版とも箱絵のイラスト版とも違っていて、 一応イラスト版に改修。 「風の谷のナウシカ―宮崎駿水彩画集」を参考に全体に改修しとります。 プラモの完成写真の軽さが気になったので、 ポリパテにてカバン等盛り付けて、重量感を狙ってみた。 カイ(鳥)のクチバシも削り込んだり、 ナウシカの顔も少し直したりときりがありまへん。 |
![]() ![]() |
2011年04月18日(月) 毎日こつこつ塗ってますけど、カイ(鳥)に装備するパーツが多い! 細かいパーツの塗り分け塗装が大変だす。 大きくても小さくても、陰影をつけなあかんし、墨入れ、ボタン等の色分け。 ・・・ほんま終わりまへん(汗) 塗装はクレオスラッカーがメインで、ドライブラシにタミヤのエナメル。 まぁ手元にある塗装で塗ってるだけだす。 カイは下地フラットブラック上にコバルトブルーを基本に、ミディアムブルーを明るい部分に吹き付け。 ドライブラシはライトグレーとか、ホワイト。 艶はあんまり気にせず塗装し、ドライブラシ前にフィックスサフェサー(艶消し)吹き付け調整。 クチバシはキャラクターフレッシュに、クリヤーイエロー混色。 鞍や足のカバーは艦底色に茶色、仕上げにサンディブラウンを薄く吹き付け。 止め具の革部分はウッドブラウン、エナメルのダークグレイでウォッシング。 カイの足の爪は黄土色?を塗っとります。 とにかく塗っては、合わせ目発見、補修の繰返しで、どんだけプラモ作ってなかったのかと実感しとります。 カイはこれでほぼ完成。仕上げにパステルかなぁ。 装備でやっかいなのはタズナとアブミ、銃のスリングに苦労しとります。 ナイシカは、これから光と影をつけていきまっせ。 |
![]() |
2011年04月20日(水) さぁラストスパートだぁ! と気合を入れて完成させたつもりが・・・ 肩に乗った、テト(痩せたピカチュー)を塗り忘れ。 気分は完成なんで、あんまり塗る気がせんな〜。 写真は毎度携帯からなんで、あんまり綺麗には写ってまへん。 壊れて最近買ったデジカメは娘に持っていかれたんで、カメラもない。 どないしたもんか・・・ 大きさ比較用に不二屋のペコちゃん並べてみました(どないやちゅうねん) |
![]() |
2011年04月21日(木) 昨日はテトの位置合わせ、尻尾の修正パテ盛りで終わりだす。 固まらんと、次の作業にはとりかかれまへん。 タミヤのエポキシパテ使っとります。 普段使っている「マジックスカルプ」はプラモにはあんまり食いつかんかった。 製作中に何度もポロッと取れて、慌ててタミヤのエポキシパテを買いに走るはめに。 プラモデル用の接着剤も合わせて購入、当初は瞬間接着剤のみで製作しとりました。 その後、タミヤの普通のパテ・・・どんだけプラモから離れてたんやと実感。 |
![]() |
2011年04月22日(金) 先々日、顔のアップの写真を撮った時、 なんと失敗したブラックサフェイサー吹き付け後が、顔に点々と付いていた。 ワテの肉眼では見えんまへんけど(悲)、わずか数ミリの顔が写真では十数センチに拡大されると見えとる。 仕方なく昨日もう一度塗り直し(泣)・・・デジカメって細かいとこまで綺麗に写しまんなぁ。 テトは参考になる資料も無く、プラモの完成写真を参考に塗ってます。 |
![]() |
2011年04月23日(土) 製作期間は約一ヶ月程、1/20プラモデルキット。 素組みで製作しても、製作しやすく良いキットやと思う。 塗り分けは結構大変やけど、じっくり楽しめます。 ツクダ製キットが20数年前で、当時から素晴らしいキットやったと改めて感じとります。 |
![]() |
当時、上手く塗れず作りかけてに放置し、二十数年ぶりに、このキットを完成させる事ができましたでぇ。 参考にした絵は、今の箱絵じゃなく「風の谷のナウシカ―宮崎駿水彩画集」の絵を元にしとります。 これは当時ツクダのキットの箱絵にも、同じイラストがあった↓ |
![]() |
カイとナウシカの接着位置が曖昧で、調整に苦労する。 位置が決まらんと、タズナとアブミの位置にも絡んでくるんで大変だす。 最初に真鍮線とかで差し込んで、位置を決める方が楽でっせ。 ・・・今回そんな事もせんかったんで、調整するのに苦労した。 お尻の服の部分も中途半端に再現されてるんで、エポキシパテで修正しとります。 |
![]() |
以外と苦労したのが、ナウシカの肩からかけてる銃のスリング?。 手に持っている銃を肩に掛けている時の物なのか?無駄なモールドだす! これ腰にさげてるポシェット?と合わせて見ても位置が合わない。 結局、鞍との兼ね合いもあってリックサック風の位置にポシェトを持ちあげショルダーベルトとした。 ・・・後から考えると、あんまり拘らずにスリング後は消したほうがよかったなぁ。 |
|
タズナが不自然なんで、板オモリ0.2mmで再現しとります。 同じく銃のスリング、アブミも製作しましたけど、一番効果があった所。 |
|
ナウシカは完成写真の箱絵からも、幼い少女ぽい雰囲気であんまり似てまへん。 頬をルーターで削って、スリムにしとります。 目は彫り込まれた大きさを無視して、参考の絵より縦に長く描いてます。 キリッとした表情にしとりますが、どないでぇっしゃろ? 服のヒラヒラ、装飾は削り取って、参考にした絵のように修正。 手袋も修正、太ももも鞍に乗っている雰囲気でエポキシパテで太くしとります。 偉そうに改造ヶ所を書き並べてますけど・・・「そんなに上手くない!」って?(涙) もう一個同じもん作ったら、もっとええもんが出来ます。 (そんな時間あったら、たまったキット作るから、言訳だす!) 十数年ぶりのプラモ製作、懐にも優しい値段で、プラモもまた作ろうかなぁ。 ・・・積んどくキットが増えるだけ? 100円ライターと大きさを比較してみたけど、やっぱり小さい。 |
![]() |
今回は完成品をオークションに出品し、落札額を東北大震災義援金にしたいとの考えで製作しました。 でもナウシカ好きの友人が欲しがったんで、材料代にもらった金額を少しですが義援金にさせて頂きました。 「頑張れ日本!そして頑張ろう日本!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |